ニッセイトニュース

- 池袋スクール 03-3989-2111
- 川越スクール 049-224-8641
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-15-3 アークランドビル7F
〒350-0043 埼玉県川越市新富町2-22 八十二銀行ビル5F
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-15-3 アークランドビル7F
〒350-0043 埼玉県川越市新富町2-22 八十二銀行ビル5F
ニッセイトニュース
担当チーフ:中島淳美
これまで大好評だった、浅草での外国人観光客へのインタビューを、今年どのように開催するか非常に悩みました。訪日できる外国人の数も限られ、浅草でのインタビューは現実的ではありません。そこで発案されたのが、海外に住む人たちへのオンラインでのインタビューです。
今までのサマースクールでは、予め用意した質問をするだけで精一杯という生徒さんが大半でしたが、いざインタビューを始めると子どもたちの能力に驚かされました。モニターの中には2人きり、かなり集中できる環境がありました。インタビューをレポートにまとめるために、“One more time, please!”と聞き直したり、必死にメモを取ろうとする姿勢は、見ている私たちとっても感動的でした。
今回インタビューに応じていただいた方々は、海外に在住するニッセイトスタッフの友人や知り合いで、とても協力的に対応してもらえたのも幸いでした。参加した生徒たちは、「英語でコミュニケーションが取れた」という喜びを体感していたようです。
今回の企画を経て、「どのような状況であっても英語でコミュニケーションを取れるようになることの大切さ」改めて感じました。聞き取れなかったらそのままにするのでなく、ゆっくり話してもらう、もう一度聞いてみる。コミュニケーションを取る上で一番大切な事を実践できた企画になったように思います。
オンラインインタビューに参加した、川越スクール・石川未来さん(小6)の感想文です。
私はサマースクールに参加してとても良かったです。理由は他の国の人と話せる機会になったからです。 普段ニッセイトの先生以外の外国の人とは話したことがほとんどなく、とても緊張しました。しかし、話してみると良い人ばかりでとても話しやすかったです。聞き取れんないこともありましたが、聞き返したら優しく答えてくれました。英語が通じた時ののうれしさは今後も忘れないと思います。
https://youtu.be/6_A2Epqo-VA
担当チーフ :泉 綾
3年ぶりの開催となった今年のサマースクールは、「海」というテーマで年齢別に2つのプログラムを用意しました。
低学年の生徒さんは食紅でカラフルに着色した塩を使って砂絵を楽しんだり、イリュージョン・マジックの工作をしたり、普段のレッスンでは使わないような英語をたっぷり使って過ごしました!
小学3、4年の生徒さんは少し難しいことに挑戦してもらいました。その一つが「英語で道案内」のゲームです。”Turn right.” (右に曲がって)、”Go straight.”(まっすぐ進んで)などの指示文を練習し、お友達を迷わせないように(笑)、みんな一生懸命英語で指示を出していました!
どちらのプログラムも、最後は大人気「ピニャータ割り大会」で締めくくられました。「ピニャータ」とはお菓子の入ったくす玉のことで、スイカ割りのように目隠しをし、順番に割っていきます。小学生の皆は道案内ゲームでしっかりと予習をしていたため、先生からの手助けなくゲームを楽しむことができていました。
久しぶりの開催で、活き活きと制作に取り組むキラキラとした目や、ゲーム中の弾ける笑顔を見ることができ、改めて「イベントっていいな」と思いました。イベントを通して英語が実際に使える楽しさ、喜びをを少しでも感じてもらえていたら嬉しいです!
コロナの感染拡大を受け、ニッセイトでは過去2年間、夏の企画を自粛してきましたが、今年は感染対策を徹底しつつ、様々な年齢・レベルに対応する企画を 開催しました。今月号では、そのレポートをお届けします。
2018年から始めた動画による絵本暗唱コンテストは、夏休み恒例企画になってきました。 隔年で実施の歌唱部門にも、多くの生徒さんが投稿してくださいました。また中・高校生には、自分の思いや体験を文章化し発表する「プレゼンテーション学習」の一環として、新設した「スピーチ部門」への挑戦を夏休み期間の課題といたしました。
総勢65名の生徒から寄せられた応募作品は、ニッセイトの講師・スタッフが一つ一つ見て 得点評価し、入賞者を決定しました。
1位 阪本理仁(年中)(川越スクール)
2位 山田千紗(年長)(池袋スクール)
3位 鈴木陽大(年少)(池袋スクール)
1位 蕪木さくら (小4)(池袋スクール)
2位 加藤莉愛(小3)(池袋スクール)
3位 鈴木花帆(小3)(池袋スクール)
1位 丸山正義 (小3)(池袋スクール)
2位 湯本 心葉(小1)(池袋スクール)
3位 安藤祐人(小1)(池袋スクール)
1位 横澤真結子(高1)(池袋スクール)
2位 五十嵐シェリ希花(中2)(池袋スクール)
3位 金井應介(中1)(川越スクール)
ニッセイトのホームページには、入賞者全員の動画を掲載させていただいております。ぜひ、ご訪問ください。今年応募できなかった方も、入賞者の動画を参考に、ぜひ来年に向けて今から準備を始めてみてはいかがでしょうか? 絵本暗唱大会・小学生部門1位の蕪木さくらさんの感想を紹介します。
最初はとても難しくて、挫折しそうになったけど、毎日練習するごとに上手くなって英語での暗唱が楽しくなりました。今は上手にできるようになって、またもっと難しい絵本にもチャレンジしてみたいと思いました。いい夏の思い出になりました。
英語漬けサマーキャンプ
主催: イングリッシュアドベンチャー
イングリッシュアドベンチャーは、毎年新潟県の美しい山々と緑に囲まれたプライベートキャンプサイトで、英語漬けのキャンプを開催している団体です。小学生から高校生までの参加者は、各々の英語レベルに合わせ「初級~中級者向け」・「中級~上級者向け」・「帰国子女向け」の3つのグループに分かれて過ごします。帰国子女コースでは外国籍やインターナショナルスクールに通うたくさんの生徒さんが日本全国から参加しました。この夏のサマーキャンプの参加者は1,000名を超えたそうです。
ニッセイト及びオンライン英会話Sレッスンから、今年は27名の生徒がこのキャンプに参加しました。その中から川越スクールの長嶺宙くん(小4)の感想文をご紹介します。
—————————————————
ぼくは、イングリッシュアドベンチャーのサマーキャンプに参加しました。先生はブライアン、セイコとニックです。一番楽しかったことはカヤックです。一人で方向てんかんしたり前に進むのはけっこうむずかしかったけど、なれたらうまくこげるようになりました。それから楽しみにしていたことは焼きマシュマロです。焼きマシュマロはトロトロしていてすごくおいしかったです。
最初は,英語がわかるか不安だったけど、ジェスチャーとかで通じたので良かったです。他にも楽しいことがいっぱいありました。とても楽しかったです。
—————————————————–
笑顔がいっぱい、英語もいっぱい。
実に3年ぶりに英語のデイトリップが実施できました。5月連休明け、コロナの感染者数も一時減少傾向にありました。どうしたら安全に感染リスクを抑えたデイトリップができるか、たくさんの議論を重ねました。従来のような大人数での電車移動は難しいと考え、それならばと候補に挙がったのが貸切バスを使った「群馬サファリパーク」でした。貸切バスであれば他のお客さんにも気兼ねなく、英語の世界を演出できます。
心待ちにしていました!
5月22日には幼児と保護者、及び小学校低学年生を対象にしたAコース、6月19日には小学校中学年・高学年生を対象にしたBコースの2回を企画しました。上野動物園などと比べ、貸切バスを使うため参加費がどうしても高額になってしまいます。
果たしてこのコロナ禍でどのくらいの参加希望者がいるか不安でしたが、募集を開始するとたくさんの方がこの機会を待ち望んでいたということがわかりました。トータル64名の生徒さん、13名の保護者の方と実にたくさんの方にご参加いただきました。
子供たちは英語を使いたがっている
久々のデイトリップでしたが、この2日間を振り返って特に感じたことは「子供たちは英語を使いたがっている」ということでした。
教室の中で使える英語は非常に限られています。デイトリップの最大の魅力は、1日の生活を通していろいろな状況の中で英語を使うことができることです。そして、ニッセイトの最大の魅力は、少人数のグループにネイティブ講師とコーディネーターが子供たちの発話を積極的に促すアプローチです。
日本人の多くの方が何年も英語を勉強したのに使えるようになっていないのは、英語が知識習得に終始し、圧倒的に使う練習が足りないからです。そもそも使う場がないのです。ですから、デイトリップのように実際の生活の中で英語を使ってみる体験はとても貴重です。ここで少し自信が持てるようになると、次の冒険をしてみたくなります。それが海外旅行だったり、海外ホームステイだったり、やがては海外留学に興味を持ち始めるかもしれません。そんなお子さんたちの成長に応じて、ニッセイトでは子供たちのチャレンジの場を用意してあげたいと考えています。体験こそ最大の学びです。
《参加者の感想》
●コロナ禍で学校行事がことごとく中止となり、貸切バスでの遠足は、本当に久しぶりでとても楽しかったようです。
スタンプもたくさんおしてもらったと自慢気に見せてくれました。
<小4男子のお母さん>
●お兄さん、お姉さんの話す英語をマネするために一生懸命聞き耳を立てていたそうです。先生とお友だちと一緒に行くデイトリップはとても新鮮で、それはそれは楽しかったようです。
スタンプBookでスタンプを集めるのも意欲がかきたてられ夢中になったようです。
<小4男子のお母さん>
●普段、英語を話すことがなかった息子が、今回のデイトリップに参加することでたくさん英語を話し、英語を身近なものとして実感してくれたことが本当に良かったと思います。今回の遠足を機に、ますます英語が好きになってくれるといいなと思っています。
<年少男子のお母さん>
●”Here it is.” “Oh my god.” “I love it!” など、自然に英語で感情を表現しているお友だちを見て、より英語が身近なものに感じたようです。今回のデイトリップでさらに英語が好きになってくれたと感じました。
<年長女子のお母さん>
●年齢が低い、酔いやすいなどいろいろ不安をかかえながら参加をさせましたが、帰ってきた時には全身で楽しかったことを表現してくれたので、参加させて本当によかったなと思っております。お土産のお買い物も、今まで一人での経験がありませんでしたが、良い社会勉強が出来ました。娘からも一日を通してたくさん英語を使えたと教えてくれました。道中、様々なご配慮をいただいたようで、大変嬉しく思いました。
<5才女子のお母さん>
●英語表現集の小冊子にQRコードが添付されていて、音声が聞けるのがとても良かったです。参加前に練習でき、またどんな動物がいるかが分かったので、子供にとって楽しみが増したようです。
<小3男子のお母さん>
池袋スクールに通うMahiro君(小2)は、オリジナルの英語表現集も手作りで作って参加してくれました。英語スタンプブックには、たくさんのスタンプが押されていました。
編集後記
Bad company ruins good morals.
(朱に交われば赤くなる)
英語の直訳は、「悪い人が集まれば、良い道徳は失われる」というネガティブな意味ですが、逆もまた真なり。ポジティブな人が集まれば、全体がポジティブに染まるという解釈もできます。デイトリップはまさにこのことわざを象徴しているようでした。AB両コースとも積極的な生徒さんがたくさん参加し、全体がとても良い色に染まりました。久しぶりの遠足でしたが、そんな“デイトリップマジック”を見れて嬉しくなりました。
***************************************************************
編集後記
Bad company ruins good morals.
(朱に交われば赤くなる)
英語の直訳は、「悪い人が集まれば、良い道徳は失われる」というネガティブな意味ですが、逆もまた真なり。ポジティブな人が集まれば、全体がポジティブに染まるという解釈もできます。デイトリップはまさにこのことわざを象徴しているようでした。AB両コースとも積極的な生徒さんがたくさん参加し、全体がとても良い色に染まりました。久しぶりの遠足でしたが、そんな“デイトリップマジック”を見れて嬉しくなりました。
***************************************************************
子供英会話なら実績48年のニッセイト英語専門教室
★池袋スクール ℡03-3989-2111
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-15-3 アークランドビル7F
★川越スクール ℡049-224-8641
〒350-0043 埼玉県川越市新富町2-22 八十二銀行ビル5F
体験レッスン・資料請求・各種お問い合わせはこちら
https://nissait.com/contact/
***************************************************************
ニッセイト英語専門教室では、小学校2年生くらいから上の生徒さんに、日本人専任講師による総合英語(General English)クラスをご案内しています。
GEクラスでは「フォニックス」という学習メソッドを学習することで英語を読めるようにし、さらに英語の文章の組み立て方などの文法を学習します。英語が読めるようになると学習効果が飛躍的に高まります。今月のニッセイトニュースでは、GEクラスを受講されている皆さんに実施したアンケートから、寄せられた声をご紹介します。
GEクラスを受講して良かったですか?
9割以上の方から「良かった」と回答をいただきました。英語学習では、聞く・話す・読む・書くの4技能が求められます。実践的な英会話の練習にネイティブ講師のレッスンが欠かせないのはもちろんなのですが、読み書きや文法の学習には、言葉の違いを理解した日本人講師の指導が最適です。ニッセイトでは、質の高い英語教育を受けていただくために、このGEクラスが必須と考えるのは、このような理由からです。
入学時、将来的にGEクラスの受講を考えていましたか?
保護者の方に、入学時「将来的にGEクラスの履修を考えていましたか?」とお聞きしたところ、6割以上の方から「はい」と回答をいただきましたが、3割以上の方は入学後の説明会や他の生徒さんの様子を見て受講を始めたとの回答でした。「フォニックス」という指導法もニッセイトで初めて耳にしたという方も少なくないようです。
<回収アンケートより>
GEクラスを始めたおかげで、英語の短い文や絵本が読めるようになりました。英検5級にも合格できました。(小3女子)
基本的なことから細かなことまで学ぶことができました。中学校のテストでは、GEで習ったおかげで解けた問題がたくさんありました。英検にも活かすことができました。 (中2男子)
英語が読めるようになり、街中で見つけた単語を「あれは○○って読むんだよね?」と聞いてきたり、英語学習により興味が増してきた様子が見られます。 (小2男子のお母さん)
大切な基礎学習なので時間をかけていただいて嬉しく思います。最初のころ、クラスでアブクド読みのタイムが遅かったので、「Masaが使っているようなカードを作って欲しい」と言い、家でも作成して練習をしました。
(小2男子のお母さん)
日常生活の中にある英語(お菓子のパッケージなど)の単語が読めたとき、本人も驚きつつ、読めたことに感動していました。英語に取り組む姿勢が変わりました。小さな絵本を一人で読むことができたとき、とても嬉しそうにしていて自信がついたように感じます。
(小3女子、小5男子のお母さん)
英語が読むことができるようになってきたのでフォニックス学習法はとても良い方法だと思いました。自分が学生の時に教えて欲しかったと思います。(小5男子の母)
英会話クラスがすごく楽しいと言っています。GEの学習で単語の意味が分かるようになり、読めるようになったことも「楽しい!」と感じる理由の1つだと思います。
(小5女子のお母さん)
著しく上達している生徒さんは?
GE講師陣から今年度、最も上達を感じられる生徒さんを紹介してもらいました。
緋奈莉さん(小3)
英語学習への情熱をいつも絶やさない頑張り屋さんです。ご家庭でもお母さんが「ママテスト」を作ってサポートされたそうです。成績に結果が出てきたことで、本人のやる気も増したようです。Spelling Bee(単語の筆記テスト)では満点、絵本暗唱大会も入賞しました。
彩さん(小6)
今年度、英検3級に合格されました。難しい文法を理解するまで質問をされる粘り強さを持っています。英語の発音がとても美しくr, l など日本人が苦手とする音もうっとりしてしまうくらい綺麗に読むことができます。
奈緒さん(小5)
今回の英検3級の2次試験が満点でした。発音が素晴らしく、英語絵本暗唱大会では敢闘賞でした。お母様のお話では、「聞ける・話せる」だけの頃より「読める・書ける」の力がついたことにより自信がつき、積極的に映画の動画を見るようになったそうです。
凛子さん(中3)
入学は5才でした。中2の時に英検2級に合格。中学校では毎回の定期テストの英語の点数も良く、今回中学校の本科で学年トップになったそうです。GEクラスで勉強したことで、中学生になっても英語に苦手意識を持たずに勉強できているので良かった語ってくれました。
捺海さん(卒業生)
ニッセイトは2才から始めました。小さい頃からやっていたおかげでリスニングは得意になりました。小学生になりGEのクラスをとったことで音として覚えた英語を文字にして書けるようになった時はとても嬉しかったです。中学校に入ってからは、ニッセイトのGEクラスで学んだことがより活きてきて、高校に入学後も好成績を維持することができました。英検準1級にも合格できました。約16年間、ニッセイトで英語を学ぶことができて本当に良かったです。
将来は、家業の蕎麦屋を継ぎ、和食をはじめとしたたくさんの日本文化を外国の人たちに伝えられるようになりたいです。
今、大学1年ですが、4月には学校選抜に選ばれ、セントラルワシントン大学へ 1年間留学予定です。留学費用は高額なのですが、学校推薦のため半額は学校負担。残りの半額も返済不要の奨学金制度に合格したためほぼ自己負担なしで参加できることになりました。
編集後記
Do what you love and the money will follow you.(好きこそものの上手なれ)
直訳は「好きなことをしなさい。そうすればお金も入ってきます」。お金もさることながら、好きなことはどんなに大変でもそれほど苦労と感じません。しかし、自分が好きなことを探すことが大変かもしれません。ニッセイトで学ぶ生徒にはまず英語が好きになって欲しいですね。(^_-)-☆
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
子供英会話ならニッセイト英語専門教室
★池袋スクール
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-15-3 アークランドビル7F
★川越スクール
〒350-0043 埼玉県川越市新富町2-22 八十二銀行ビル5F
体験レッスン・資料請求・各種お問い合わせはこちら
https://nissait.com/contact/
人により伸びる瞬間はまちまちです。しかし、何か一つのきっかけが子供たちのモチベーションを高めることがあります。今回、著しい上達を感じるようになった生徒さんの背景にはどんなことあったのでしょうか?担当講師と保護者の方にインタビューしてみました。
川越教室に通う樹 (中2)君
<推薦者:石山講師のコメント>
小学生の頃、フォニックスルールや文法等を理解するのに少し時間がかかるほうでした。また、発音にも独特の癖がありましたが、とにかく一生懸命でした。今年は英検準2級にも合格しました。
<保護者インタビュー>
英検に自分から挑戦したいと言ったり、宿題を親に言われなくても自分からやったりする姿が見られ成長を感じています。
英検3級合格で自信を持ち、その勢いで受けた準2級にも合格したことが嬉しかったみたいです。
小1の時、恐竜に興味を持っていて外国に発掘に行くためには英語を話せなくてはいけないという本人の希望で入学しました。
小さい頃は、宿題をなかなかやらなかったり、浅草等のデイトリップも消極的だったりしたのですが、一緒にCDを聞いたり、質問する言葉を受け答えする相手になったりしました。励ましていくと、宿題も自分からやるようになり、デイトリップも毎年楽しみにするようになりました。
池袋教室 花梨 さん(小5)
<推薦者:小野田洋子講師のコメント>
いつも宿題はしっかりとやってきます。最近のテストでは常に高得点を維持できています。きっかけはQFの音読練習に励まれるようになったことでした。英語四技能文法理解が一気に上達され嬉しいドミノのようです。
川越教室に通う周 (小5)君
<推薦者:石山正文講師のコメント>
昨年のSpelling Bee では満点を取得。
自信がついてきたのが感じられま
す。英検5級も合格しました。
<保護者インタビュー>
特に上達のスピードが高まった感じはしていませんでしたが、最近 良く冗談で英語を話すようになった気がします。英検を満点近くで合格したことで自信に繋がったように思います。電子辞書を使い始め、単語の発音も調べたり英検の模擬テストも出来て楽しんで使っています。宿題が増えてからは、平日は毎朝25分ほどを英語の時間としています。
池袋教室に通う 快刀 (中2)君
<推薦者:吉野和子講師のコメント>
現在中学2年生になり、80分となったレッスンにも集中して取り組み、大切なポイントは進んでノートを取り、わからないことは積極的に質問をするなど、勉強態度に大きな成長が見られます。夏休みも本人からプライベートレッスンを取りたいという要望がありました。
<保護者インタビュー>
日常での取り組み方が少し変わった気がします。以前は分からないことがあると考えるのを放棄して、適当に済ませていたような所が見受けられましたが、プライベートレッスンを受けさせていただいてから、これまで分からなかった事が少しずつ分かるようになり、自分で考えてみようという姿勢が見えるようになりました。
池袋教室 世奈 (小5)さん
<推薦者:吉野和子講師のコメント>
GE7から始まり現在5-2のレベルで今年が4年目です。まさに、ニッセイトの学習方法が作り上げたモデルのような生徒の1人です。
英検5級を受験し満点合格を果たしました。
<保護者インタビュー>
フォニックスを習った事やSpelling Beeなどで、確実に語彙が増えているのは感じます。また、GEで文法を習い、少しずつですが、毎週書くジャーナルの表現に変化が出てきているように思います。
英検5級が全問正解だったことも本人の自信につながったのだと思います。以前は課題でわからない所があると、直ぐに聞いてくる事が多かったのですが、最近は自分で辞書をひいて調べたりしています。家庭でのサポートは、忙しさにかまけあまりできていません。時々Questionformsの練習をしている時に、どちらが早く上手に言えるか競争したしたりして本人はゲームのように楽しんで英語に取り組んできました。
ちょっと何かこれまでとは違うな?と思える瞬間があります。そこには、何かの経験を通してつかんだ“自信”があるようです。でもその自信も、日々のコツコツとした努力の延長線のうえでしかつかめません。今回もたくさんの成績優秀者が発表されました。今後、どんな上達をみせてくれるか楽しみです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
子供英会話ならニッセイト英語専門教室
★池袋スクール
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-15-3 アークランドビル7F
★川越スクール
〒350-0043 埼玉県川越市新富町2-22 八十二銀行ビル5F
体験レッスン・資料請求・各種お問い合わせはこちら
https://nissait.com/contact/
私たちの日常は、いまだコロナ感染症により不自由な生活を余儀なくされています。ニッセイト恒例のサマースクールも、昨年に続き中止の決断をしました。しかし、嘆いてばかりでは何も変わりません。たくさんに増えた「おうち時間」を「英語の時間」にあて、より有効に活用してみませんか?
「ビデオで暗唱大会」は今年で第3回目となりました。昨年まで設けていた歌の部門には、たくさんの生徒さんが挑戦してくださったのですが、英語絵本に挑戦する生徒さんが少なかったため、今年度は「英語絵本」部門だけのコンテストとしました。
課題本を選び、何度も聞いて見ないで言えるようにし、それをビデオ撮影してニッセイトの公式Lineに送ってください。
言語の習得には「臨界期」があるといわれています。その年齢を過ぎると言語習得能力が極端に落ちるといった事象です。正しい英語の発音を身に付けるには、小学生くらいまでにたくさんネイティブの発音を聴くことが大切です。たくさんの正しい音を聞くことで“英語耳”が育つのです。幼少期の脳は非常に活性化していますが、使わない機能は次第に退化し、英語の音を聞き取る能力も衰えてしまいます。大人になってから英会話を学習しようとする人が、英語の音が聞き取れないと嘆くのもそのためです。
また、英語と日本語では、発声が全く異なります。日本語は口をあまり動かさなくても発声できますが、英語は唇をかんだり、破裂させたり、舌を丸めたりなど、とにかく口や舌のいろいろな部分を使って音を出します。小さいうちからこういった発声練習をしないと、ネイティブと同じような発音をすることは困難です。幼少期からニッセイトに通っている生徒の皆さんには、とにかくたくさんの英語を聞いて、ネイティブの音をマネて欲しいと思います。暗唱大会に参加することで、英語力が上達し、発音も良くなること間違いなしです。
小学生部門の課題本はGEクラスで使用する2冊の副読本です。イギリス出身のJoss講師と、アメリカ合衆国出身のAmber講師が録音してくれました。イギリス英語とアメリカ英語の違いを楽しみながら好きな方で挑戦してみてください。
幼児部門は、YouTube動画から3冊の絵本を選定しました。
1レッスン25分
7月27日(火)~31日(土)をサマースペシャル特別レッスンと題し、ニッセイトの先生がオンラインレッスン枠を公開します。
いつもの先生を独り占めするのも良し、いつもとは違った先生を予約してみるのも良し。また、帰国してしまった先生のレッスンを受けることができるのもオンラインならではの魅力です。先生と1対1で話すのは緊張してしまうという人もいるかもしれませんが、それも必要な経験です。レッスン内容は皆さんのリクエストに応じてアレンジ可能です。レッスン予約後、塾ナビメールでご要望をお聞かせください。講師に皆さんのリクエストを伝えさせていただきます。
<サマースペシャル特別レッスン 例>
・勉強でなく、英語でおしゃべりがしたい。
・英語でゲームをして楽しみたい
・ジャーナルを添削してほしい
・普段の苦手を克服し、遅れを取り戻したい
・英検対策をして欲しい
・絵本ORT (*Oxford Reading Tree) を使ったレッスンがしたい
・絵本の読み聞かせをして欲しい 等
希望者は、オンライン英会話Sレッスンにご登録ください。新規登録者には2000Pがプレゼントされます。そのポイント(1P=1円)を使って、ご希望の講師のレッスンを予約することができます。もっとたくさんという方は追加ポイントをご購入ください。ご家族の方もご利用いただけます。但し、異なるメールアドレスでの会員登録が必要になります。
ご登録はこちらから。http://s-lessons.com
お勧めは、Raz-Kids 年間2200円
英語の上達に欠かせないのは語い力のUP。キクタン、出る単、・・・、いろいろありますが、一番理想的なのは日本語と同じ読書です。最近では、タブレットやスマホで読めるオンライン多読が注目を浴びています。Raz-Kidsは価格もなんと年間2200円で読み放題。音声もついています。絵本を読むと星がたまり、その星のポイントを使って自分のロボットのデコレーションができます。たくさん絵本を読んでステキなロボットに仕上げてください。
英語学習者に人気の絵本シリーズORTが読み放題のOxford Reading Clubもおススメです。こちらは月額1100円で読み放題。こちらも音声付きなので英語が苦手な保護者様にも安心です。どちらもSレッスンのホームページからご登録いただけます。
「逆境」とは自分の思い通りにならない不遇な境遇です。言葉を変えれば「試練」。京セラの創業者、稲盛和夫氏は「苦労や試練にあたった時は、むしろ幸運だと思いなさい」「人生の明暗を分けるのは運不運でなく、心の持ちようです」と語っています。長引くおうち時間、賢く使いたいものです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
子供英会話のニッセイト英語専門教室
★池袋スクール
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-15-3 アークランドビル7F
★川越スクール
〒350-0043 埼玉県川越市新富町2-22 八十二銀行ビル5F
体験レッスン・資料請求・各種お問い合わせはこちら
https://nissait.com/contact/
大学入学共通テストはより使える実用的な英語を計ろうとする傾向にあります。リスニング問題はこれまで50点だったのが100点に問題が倍増しました。ニッセイトの生徒さんにとっては、リスニング問題が増えたことは有利に働いたようですが、読解問題に苦しんだ生徒さんは多くいたようです。
読書習慣の大切さは理解しても、なかなか継続して日々の生活に読書習慣を取り入れるのは難しいものです。中学生にもなると、学校の勉強、部活等時間的制約も多くなり、相当な危機感がないとこの時期から読書習慣を身につけるのは非常に困難です。日本語の読書習慣すらない生徒さんの場合、英語の読書習慣ともなれば尚更です。幼少期のうちから保護者の方と一緒に読書(日本語絵本、英語絵本)を読む楽しさを味わって欲しいと思います。
最近、小学生で英検2級に合格する生徒さんも珍しくありません。英検2級では高校卒業レベルで、時事問題も出題されます。文章を理解し、読み解く力がないと合格できません。どんな生徒さんが合格しているのでしょうか?帰国子女の方も多くいますが、そんな生徒さんばかりではありません。小学生でも高い英語力をもつ生徒さんの共通点は読書習慣です。海外でも国内でも多くのインターナショナルスクールは読書習慣を高めるためにRaz-Kids などを副教材に使っています。語彙を増やすには多読が一番効果的なのです。単に語彙が増えるだけでなく、知識も広がり、思考力も増します。
Raz-Kids(ラズキッズ)とは、子どもたちが楽しみながらリーディング、リスニング力を向上することができるオンライン多読・多聴教材です。英語圏の小学校等でリーディング副教材として使われています。29レベルに分かれており、400冊以上のリーディングができるようになっています。タブレットやスマホでは特別なアプリを使って活用でき、外出先でも継続して読書が楽しめます。
<特長1 読み聞かせ機能付き>
各絵本にはオーディオ機能がついています。読んでいる個所に色がつくので自分の読んでいる箇所の発音を確認できるようになっています。
<特長2 理解度確認テスト付き>
各絵本を読み終えると、内容を理解できたかを把握するためのミニテストがついています
<特長3 ゲーム感覚アプリ>
それぞれの項目を終わらせるとご褒美として星がもらえ、その星を集めて自分のアバターをアップグレードできるなど、ゲーム感覚でモチベーションを保持できるよう工夫されています。
※団体利用のプログラムですので個人での申し込みはできません。14日間の無料体験ができます。
スマホやタブレットでは「Raz-Kids」と
検索。KidsA-Zという専用のアプリをダウンロードしてお試しください。https://raz-kids
年間利用料 3,850円(税込)
Raz-Kidsを運営するLearning A-Zのオンラインのフォニックス学習ためのプログラムです。
①1文字→2文字→単語→センテンスと習得できる構成になっています。
②単元をクリアすると習った文字で読める絵本が出てきます。
③ゲーム感覚で無理なく楽しくフォニックスを学べて「読むコツ」がつかめます。
何度も聞くことで、発音やリスニング力も身につきます。
月間利用料 1,650円(税込)
Oxford Reading Tree (通称ORT)は、イギリスの80%以上の小学校で採用されている「国語」の教科書です。お子さんを読書好きにさせる要素がたっぷり詰まった楽しい絵本です。親しみのわくキャラクターが登場するユーモア溢れる話が、ネイティブの子どもたちが使う自然な英語で綴られています。10段階にレベル分けされ、日常的に使う表現が繰り返し登場するため、英語学習用の教材としても最適です。Oxford Reading Club は、ORTシリーズだけでなく、オックスフォード出版局の数々の人気タイトル900冊すべて読み放題というとってもお得なオンライン多読・多聴プログラムです。タブレットやスマホでは特別なアプリを使って活用でき、外出先でも読書が楽しめます。
<魅力1 アメリカ英語、イギリス英語選択>
ORCでは、絵本の朗読音声をイギリス英語かアメリカ英語に切り替えることが可能です。
<魅力2 スピード調整可能>
スピード調節を5段階に変更できます。
【お申込み方法】
<info@nissait.com >にご連絡ください。すぐにご利用されたい場合、オンライン英会話Sレッスンのサイトからお申し込みができます。
https://s-lessons.com
***************************************************************************************
コロナ禍の今年度、レッスン形態が数か月ごとに変更となるなど異例続きの1年となりました。経験したことのない事態が続く中で至らぬ点も多かったと思いますが、弊校の教育にご理解、ご協力をいただき、無事年度末を迎えることができました。皆様の暖かいご支援、心より感謝申し上げます。
新型コロナウイルスの感染拡大は収束の兆しが未だに見えず、刻一刻と変化する事態にその都度対応が求められます。ニッセイトでは、今後もお子様の安全と英語習得の両立を第一に考え尽力してまいりますので、引き続き、ご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。
さて、生徒さんの中には、今年度塾ナビポイントが加算されていないとご心配されている方も多いようです。カメラ越しでも集中して授業に取り組んでくだださった皆さん、感染の不安がある中元気に登校して下さった皆さん全員に、今年度分の塾ナビポイントをまとめて付与させていただきます。前期から在籍されている場合は200ポイント、後期からは100ポイントを春休み中に加算いたしますので、どうぞ安心ください。 代表 諸田俊明
**************************************************************************************
アメリカの天文学者、カール・セーガンの名言です。読むことが好きな人は、自分で解決策を探します。読むことが好きな人は、幼児期にたくさんの読み聞かせをしてもらった経験があるといいます。読書も今はスマホやタブレットの時代になってきました。最近では自分のスマホを持つお子さんも多くなっていますね。時代を先取りしたオンライン英語多読、始めてみませんか?
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
子供英会話のニッセイト英語専門教室
★池袋スクール
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-15-3 アークランドビル7F
★川越スクール
〒350-0043 埼玉県川越市新富町2-22 八十二銀行ビル5F
体験レッスン・資料請求・各種お問い合わせはこちら
https://nissait.com/contact/
【小学生部門】
1位
鈴木花帆 小1(池袋スクール)
The Very Hungry Caterpillar
2位
岩崎亜乃花 小6(池袋スクール)
The Bamboo Princess
3位
佐々木有奈 小4(川越スクール)
The Little Red Hen
【幼児部門】
1位
越田健翔 年長(池袋スクール)
The Turtle and the Rabbit
2位
高垣ゆり 年長(池袋スクール)
Brown Bear Brown Bear
3位
鈴木寛大 年長(池袋スクール)
Dear Zoo
【歌唱部門】(新設)
1位
上田玲音 小5(池袋スクール)
A Whole New World
2位
福本史穂子 小2(池袋スクール)
Paprika (English version)
3位
小松咲來 小4(池袋スクール)
Shake it Off
敢闘賞
鈴木花帆&來住蓮之右 小1
(池袋スクール)
A Whole New World
小元奏慧 小2(池袋スクール)
We Got This (Zombies 2)
鈴木真帆 小4(池袋スクール)
Under the Sea
髙瀬優花 小5(池袋スクール)
Lavender’s Blue
小嶋彩峰 小5(川越スクール)
Lou & Lenni-kim
◆2020年10月、幼児クラスは対面によるグループ・レッスンを再開しました。
◆小学生以上のクラスは、2020年3月より、ZOOMを使用したオンラインレッスンをスタートしました。
【スクールにおける感染防止のための取り組み】
・クラスごとに、テーブル、椅子、ドアノブ、使用した玩具、機材などのアルコール消毒を実施
・教室入り口にアルコール消毒液の設置
・教室内の換気のため、可能な限り出入り口及び窓の常時開放など
・レッスン中は、十分なソーシャルディスタンスを確保する。
・教材、玩具の共有をさせない。
【当社スタッフの取り組み】
・全スタッフのマスク、マウスシールド、またはフェイスシールド着用での応対
・対面でのルーム利用ごとに、手指のアルコール消毒を実施
・出社時に検温、報告による体調管理と出社許可の判断
【生徒、保護者の皆さまへのご協力のお願い】
・マスクをご着用の上、スクールにお越しいただけますようお願いいたします。
※2歳児以下のお子様に関しまして、保護者の判断に委ねます。
・スクールにお越しいただいた際、またお帰りの際に、手指のアルコール消毒をお願いいたします。
・37.5度以上の発熱がある場合は、受講をお控えいただけますお願いいたします。
・送り迎えの保護者の方に関しましては、スクールい入口までとし、蜜を避けるため待合室のご利用をお控えください。
——————————————————————————–
このWEBサイトでも、特別に会員サイトを設け、ご家庭でも今まで以上に英語学習を楽しんでいただけるよう、幼児クラスの歌やストリータイム等のYoutube動画を公開していきます。ぜひ、こちらのサイトも家庭英語学習にお役立てください。
新型コロナ感染症拡大は、私たちの生活に非常に大きな影響を及ぼしました。緊急事態宣言がでて学校が数か月も休校になるなんてこれまで誰も想像すらもしたことがなかったでしょう。それも日本だけでなく、世界中で。
多くの英会話スクールも休校を余儀なくされたと聞きます。ニッセイトでは、保護者の方の協力を得て早い段階でオンラインレッスンに切り替えることができました。この間も子供たちの英語への取り組みは非常に意欲的ででした。スペリングコンテストでも100点満点の生徒さんが続出しています。ビデオで英語暗唱大会では、「歌唱部門」を新設したのですが、非常にたくさんの生徒さんが動画を投稿してくださいました。講師、スタッフ全員が採点をして合計得点で入賞者を決定させていただきました。動画を見ると家庭でのドラマも想像できます。ご家族みなさんの協力があっての成果だと思います。心より感謝申し上げます。
理屈ではわかっていてもなかなか難しいことです。気持ちが折れたら次のことなんか考えることも嫌になってしまいますからね。しかし、成功者はどんな状況にあってもポジティブです。
コロナ禍で大きな影響を受けている旅行業界のエイチ・アイ・エス。あるテレビ番組で澤田社長は現況を悲観することもなく、次の構想をワクワクしながら語っていました。「成功するまで続けたら成功しますよ!」という言葉はとても印象的でした。
子供英会話のニッセイト英語専門教室
★池袋スクール
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-15-3 アークランドビル7F
★川越スクール
〒350-0043 埼玉県川越市新富町2-22 八十二銀行ビル5F
体験レッスン・資料請求・各種お問い合わせはこちら
https://nissait.com/contact/
ニッセイト50周年ストーリー
ニッセイト英語専門教室は、1973年12月10日に創立されました。今年でちょうど50周年を迎えます。早期英語教育のパイオニアとして、日本の子どもたちの英語教育はどうあるべきかを常に探求し、より高い理想を求めて試行錯誤を繰り返してきました。
今日までの軌跡
当初はマンション等の1室を借り、日本人講師が週に1回、小学生を中心にレッスンを行っていました。英語ブームの波にも乗り、ニッセイトも都内・埼玉・千葉・神奈川に約40教室と規模を拡大しました。
さまざまな英語の学習方法を模索する中、役を演じながら体で表現する“演劇”が非常に効果的であると考え、英語劇づくりに熱を入れた取り組みもしました。数か月をかけて作り上げた英語劇や英語ミュージカルの発表会は、非常に好評でした。
『日本人は何年も英語を学習しているのに使えるようにならない』という社会的課題と対峙する場面も多々ありました。「子どもたちに必要なのは、より多くの実践の場なのでは?」と議論を重ね、実際に外国人と交流する機会を作っていきました。現在ほど日本に外国人がいませんでしたから、米軍基地に住むご家族や、アメリカンスクールの関係者などにご協力いただき、英語で過ごすサマーキャンプを企画したり、各スクールにも定期的に外国人講師を派遣するようになっていきました。しかし、せっかく外国人が教室に来ても、たまに会うだけでは毎回あいさつ程度の会話しか続きません。「もっと先生とお話できるようになりたい」「自分のことを伝えられるようになりたい」といった子どもたちの要望に応え、ネイティブ講師の採用を本格化させ、会話クラスに配置していきました。
ニッセイト存続の危機
不動産・F1事業・ビデオショップ展開など多角経営を行う親会社のサポートもあり、ニッセイトも勢いに乗っていましたが、やがて90年代に入り“バブル崩壊”が到来します。親会社は倒産、ニッセイトも存続の危機に。当時の講師陣が何とか教室を存続させようと親会社と協議し、現代表の諸田を中心に教育事業部門を独立させることを決意。こうして1993年に有限会社ハースが誕生しました。 各地に散らばっていた教室も、今日ある池袋と川越の二拠点に集約させ、倒産から免れることができました。
ニッセイトの魅力は何?
ニッセイトでは、前述の様に「子どもたちが週1回の通学で効率的に英語を習得するには、どんな学習システムが最も効果的か」を常に模索してきました。そうしてたどり着いたのが、ネイティブ講師による『英会話クラス(EC)』と日本人講師による『総合英語クラス(GE)』の両輪体制です。
ECでは、ネイティブ講師が英語だけでレッスンをすすめ、生きた言葉を学び実践する場を提供します。GEでは、日本の英語教育をよく知る日本人講師が、自らの経験や知識を活かし、読み書きや文法・英検などを指導します。それぞれの講師が適材適所で、英語の4技能【話す・聞く・読む・書く】を担う―この学習スタイルこそが、日本の子どもたちが限られた時間の中で、英語を習得していく一番の理想との考えに至りました。
All Englishって本当に理想?
90年代以降、ニッセイトと同様に多くの英会話スクールで、ネイティブ講師によるオールイングリッシュの会話レッスンが主流になっていきました。初めのうちはとても新鮮でしたが、課題もありました。
人は、毎日を英語で過ごしていれば、次第にその環境に慣れ、少しずつ理解するようになるものです。しかし、週1回程度の初心者ばかりのクラスでは、先生が何を言っているのか、どう答えたらよいのか、子どもたちには全くチンプンカンになってしまうこともしばしば…不安を抱く子や保護者も多く、とてもジレンマがありました。
なぜニッセイトでは子どもたちの発話が多い?
そこで編み出したのが『日本人コーディネーターシステム』です。そもそも赤ちゃんは、お母さんやお父さんの会話や行動を見て真似をし、言葉を覚えていくものです。それをヒントに、日本人の先生(コーディネーター)が “一生徒” としてレッスンに加わり、ネイティブ講師の指示に従ってお手本を示すようにしました。すると子どもたちはその様子を観察し、理解を深め、自らもコーディネーターの真似をして自発的に発話するようになりました。このような2人体制での指導により、レッスンが円滑に進み、学習効率も非常に高まりました。現在、ニッセイトの教室で英語がたくさん飛び交っているのは、このシステムの成果です。
最近では、お母さん・お父さんがニッセイトの卒業生という生徒さんも増えています。自分のお子さんにも「英語はニッセイトで」と入学動機をお話しいただくのをとても嬉しく感じています。
私たちは、「英語が使えると楽しい!」をもっと多くの子どもたちに!
をスクールミッションと考え、これからも、子どもたちの未来のために邁進してまいります。
これからも、皆様のご支援を賜れますよう、お願い申し上げます。
ニッセイト英語専門教室
代表 諸田俊明
編集後記
It is not the strongest of the species that survives, nor the most intelligent that survives. It is the one that is most adaptable to change.
(最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き残るのでもない。唯一生き残るのは、変化する者である)
ダーウィンの名言です。ニッセイトもこうして長く存続出来ているのは、時代の流れに合わせ変化してきたからかもしれません。これからも、その時代に求められる最高の子ども英会話教室でありたいと思います。
子供英会話なら実績48年のニッセイト英語専門教室
★池袋スクール ℡03-3989-2111
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-15-3 アークランドビル7F
★川越スクール ℡049-224-8641
〒350-0043 埼玉県川越市新富町2-22 八十二銀行ビル5F
体験レッスン・資料請求・各種お問い合わせはこちら
***********************************************************************