英検対策ブログ

- 池袋スクール 03-3989-2111
- 川越スクール 049-224-8641
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-15-3 アークランドビル7F
〒350-0043 埼玉県川越市新富町2-22 八十二銀行ビル5F
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-15-3 アークランドビル7F
〒350-0043 埼玉県川越市新富町2-22 八十二銀行ビル5F
英検対策ブログ
Hi, everyone! How are you doing? 皆さんお元気ですか?
池袋・川越の英会話教室、ニッセイト英語専門教室のGE
専任講師Noriです。
さあ今回からいよいよ2級対策です。必要とされる語数も
80語~100語に増え、付け焼刃の準備では合格することは
難しいでしょう。このブログ記事はいわば「超高品質無料
レッスン」、できる限り多くを学び取っていただければ
幸いです。All right, let’s get started!
まずは過去の出題内容を確認しましょう。
2016-1
Today, some companies allow their employees to wear
casual clothes like jeans or T-shirts. Do you think the
number of such companies will increase in the future?
今日では、社員がTシャツやジーンズといったカジュアルな
服装をすることを許す会社があります。こうした会社が
今後増えると思いますか。
2016-2
Some farmers grow fruits and vegetables without using
chemicals. Do you think more farmers will grow fruits
and vegetables in this way?
化学薬品を使わずに果物や野菜を栽培する農家があります。
こうした方法で果物や野菜を育てる農家が増えると思い
ますか。
2016-3
Nowadays, many Japanese people are doing volunteer work.
Do you think the number of these people will increase
in the future?
最近では多くの日本人がボランティア活動に勤しんでいます。
こうした人々の数が今後増えると思いますか。
2017-1
Today, more and more young people are starting their
own companies. Do you think this is a good idea?
今日では、より多くの若者達が自分の会社を興しています。
これは良い考えだと思いますか。
2017-2
It is often said that people today use too much electricity.
Do you agree with this opinion?
今日の人々は電気を使い過ぎだとよく言われます。この意見に
賛成ですか。
2017-3
Some people say that the number of cars in cities should
be limited. Do you agree with this idea?
都市部の車の数は制限されるべきだと言う人がいます。
この考えに賛成ですか。
2018-1
Some people say that too much water is wasted in Japan.
Do you agree with this opinion?
日本ではあまりに多くの水が浪費されていると言う人がいます。
この意見に賛成ですか。
2018-2
Today, some people buy products that are good for
the environment. Do you think buying such products
will become more common in the future?
今日では、環境にとって良い商品を買う人々がいます。
そうした商品を買うことが、この先より一般的になると
思いますか。
まず自らに問うべきは、「日本語でしっかりと答えられるか、
意見が述べられるか」なのです。
傾向がつかめましたか?「~は今後増えるか?」というタイプが多い
ですね。2018-2もこのタイプです。(「より一般的になるか?」と
問われています。)もう一つ「~のし過ぎ」がよく出てきますね。
電気、水の使い過ぎ、それから2017-3は「車の数が多過ぎる」か
どうかを考える必要があります。
以上を踏まえた予想問題がこちら!
Some people say that people today waste too
much food. Do you agree with this opinion?
今日、人々はあまりに多くの食べ物を浪費しているという
意見があります。この意見に賛成ですか?
英検とはほぼ無縁な和訳に関してですが、some people sayを
「何人かの人が言っている」と訳すのは、正直なところ上手い
とは言えません。「~と言う(言っている)人々がいます」と
訳せばスッキリしますね。受験や定期テストに役立ててください。
このお題に関しては無理して裏を考えることはせず、賛成の立場で
しっかりと意見を組み立てていきましょう。ちなみに題目の中の
「人々」ですが、Japanese peopleのように限定されていない場合は、
世界の人々ととらえても日本人ととらえても、どちらでも構いません。
「あまりに多くの食べ物が浪費されている」という意見に賛成し、
その理由を二つ述べるわけです。どういった形で浪費されているのか、
具体例を二つ挙げる方向で考えるのがよいでしょう。
例えば
・出来合いの食品が簡単に手に入るので、買い過ぎることが多い
・賞味期限切れの商品はすぐ廃棄される
・食べることに困ったことがないため、平気で食べ残しをする
全て日本人的視点からの意見です。
次回は日本語での意見を更に固め、英語に変換していきます。
お楽しみに!
Thank you so much for reading this article. See you later!
ニッセイト英語専門教室
★池袋スクール
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-15-3 アークランドビル7F
★川越スクール
〒350-0043 埼玉県川越市新富町2-22 八十二銀行ビル5F
Hi, everyone! How are you doing? 皆さんお元気ですか?
池袋・川越の英会話教室、ニッセイト英語専門教室のGE
専任講師Noriです。
英検準2級ライティング必勝法の第3回目、最終回です。前回は
Do you think fast-food restaurants are a good thing for people?
「ファストフード・レストランは人々にとって良いものだと思いますか」
という題目に対し、yesの立場からの意見を英訳しました。それに加え、
語数が指定通りにならなかった場合の対処法も書き記してあります。
まだ読んでいない方はこちらをチェック!
今回はnoの立場からの意見を英語に変換していきます。
ファストフード・レストランは良いものではない。
①
通例ファストフードは高カロリーであり、健康上良いものではない。
肥満や病気の原因になる。
②
国内や国外に旅行する際、その土地に特有の食事を楽しむことにも
大きな意味がある。どこでも食べられるファストフードを食べる
ことは、旅の楽しみをみすみす捨てるようなものである。
まずは題目を上手に使い、自分の意見の幹を据えます。
I don’t think fast-food restaurants are a good thing for people.
「ファストフード・レストランが人々にとって良いものであるとは、
私は思わない。
Fast-food is usually high in calories and it is not good for your
health.
「通例ファストフードは高カロリーであり、健康上良いものではない。」
high in calories は知っておくと便利な表現です。では「低カロリー」は?
そう、low in caloriesですね。inは「包み込む」イメージを持つ言葉であり、
ここは「カロリーという分野」の中においてhigh/lowという意味合いになり
ます。
Hamburgers are high in calories.
Seaweed is low in calories. seaweed 海藻
You may become overweight or ill by eating fast-food regularly.
「ファストフードを定期的に食べることにより、太ったり病気になったり
するかもしれない」
Some people eat fast-food when they visit a foreign country, but
it is boring / it is not interesting.
「外国に行った際にファストフードを食べる人々がいるが、それは
つまらない/面白くない。」
You can eat fast-food anytime, anywhere, so you should try something
new and special when you take a trip.
「ファストフードを食べることはいつでもどこでもできるのだから、旅行する
時には何か新しい、特別なものを試すべきだ」
日本語の原文が難しい時は、まず日本語をかみ砕いて易しいものに変換する必要が
あります。
I don’t think fast-food restaurants are a good thing for people.
Firstly, fast-food is usually high in calories and it is not good for your
health. You may become overweight or ill by eating fast-food regularly.
Some people eat fast-food when they visit a foreign country, but
it is not interesting. You can eat fast-food anytime, anywhere, so you
should try something new and special when you take a trip.
70語
I don’t think fast-food restaurants are a good thing for people.
Firstly, fast-food is usually high in calories and it is not good for your
health. You may become overweight or ill by eating fast-food regularly.
Some people eat fast-food when they visit a foreign country, but
it is not interesting. You can eat fast-food anytime, anywhere, so you
should try something new and special when you take a trip.
it is not good を badに変え、You can以下は省きます。
I don’t think fast-food restaurants are a good thing for people.
Firstly, fast-food is usually high in calories and bad for your
health. You may become overweight or ill by eating fast-food regularly.
Some people eat fast-food when they visit a foreign country, but
it is not interesting. You should try something new and special when you
take a trip.
60語
ぴったり60語にまとまりました!これが答案に書かれているなら、
ライティングの満点は確実なものになるでしょう。
さて次回からは2級のライティング対策です。当然ながら題目のレベルが
上がり、求められる語数も多くなります。いかに攻略するか?次回を
お楽しみに!
Thank you so much for reading this article. See you later!
ニッセイト英語専門教室
★池袋スクール
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-15-3 アークランドビル7F
★川越スクール
〒350-0043 埼玉県川越市新富町2-22 八十二銀行ビル5F
Hi, everyone! How are you doing? 皆さんお元気ですか?
池袋・川越の英会話教室、ニッセイト英語専門教室のGE
専任講師Noriです。
英検準2級ライティング必勝法の第2回目です。
前回は
Do you think fast-food restaurants are a good thing for people?
「ファストフード・レストランは人々にとって良いものだと思いますか」
という題目に対し、まずはyesの立場から日本語で意見を展開しました。
そして前回ご紹介しました「意見の裏を作る」学習法に則り、noの立場
からも意見を述べてみましょう。このyesとnoの両方から意見を述べる
ことが習慣化すれば、論理的思考力・展開力を飛躍的に伸ばすことができます。
では前回yesの立場で述べた意見を確認しましょう。
①
ファストフードは便利→なぜ?→手軽に食べられる→なぜそれが良い?→
現代には忙しい人が多く、食事を自分で作る時間がない
②
海外に行った時、ファストフードはありがたい→なぜ?→不慣れな現地の食事
は口に合わないかもしれないが、有名なファストフードチェーンの食事なら、
慣れ親しんでいるので心配ない
当然ながら、ファストフード・レストランの利点が述べられています。
そして意見を述べる際に重要なのが、「客観的に述べる」ということ。
自分がどう感じるかという、いわば独りよがりな感覚ではなく、その意見を
聞いた人や読んだ人のうち、少なくとも10人中9人が納得してくれるので
あれば十分でしょう。yesの立場でも、仮に「私は好きだからファスト
フードはいい」、あるいは「ファストフードは美味しいからいい」などと
述べられても、そこには全く客観性・説得力がないのです。
続いてnoの立場から述べてみましょう。
ファストフード・レストランは良いものではない。
①
通例ファストフードは高カロリーであり、健康上良いものではない。
肥満や病気の原因になる。
②
国内や国外に旅行する際、その土地に特有の食事を楽しむことにも
大きな意味がある。どこでも食べられるファストフードを食べる
ことは、旅の楽しみをみすみす捨てるようなものである。
いかがでしょう?「ファストフード+旅行」という観点からも、
全く相反する、且つ説得力を持つ意見を形成することができるのです。
では次に、yesの立場からの意見を英語に変換していきましょう。
I think fast-food restaurants are a good thing for people.
ファストフードレストランは人々にとって良いものだと私は思います。
Firstly, fast-food restaurants are very convenient.
一つ目に、ファストフードレストランはとても便利です。
People today are very busy and they have no time to make a meal.
今日(こんにち)の人々は大変忙しく、食事を作る時間がありません。
They can have a meal whenever they want if they go to a fast-food
restaurant.
ファストフードレストランに行けば、好きな時に食事をとることができます。
Secondly, finding a good restaurant is sometimes difficult when
you go abroad.
二つ目に、海外に行った際に良いレストランを見つけるのが難しい場合が
あります。(時には難しい)
If you go to a famous fast-food restaurant, you don’t have to
worry about its taste.
有名なファストフードレストランに行けば、味の心配をする必要は
ありません。
That is why, I think fast-food restaurants are a good thing for people.
そういった理由で、ファストフードレストランは人々にとって良いものだと
私は思います。
むむむ・・・単語数が多過ぎるようですね。ではこのようなケースで
どのように語数を調整するか、お見せしましょう。
50語~60語のところが、87語になってしまいました。
I think that fast-food restaurants are a good thing for people.
Firstly, fast-food restaurants are very convenient.
People today are very busy and they have no time to make a meal.
They can have a meal anytime they want if they go to a fast-food
restaurant. Secondly, finding a good restaurant is sometimes difficult
when you go abroad. If you go to a famous fast-food restaurant, you don’t
have to worry about its taste. That is why, I think fast-food restaurants
are a good thing for people.
まずは最後の結論を削ります。→74語
I think that fast-food restaurants are a good thing for people.
Firstly, fast-food restaurants are very convenient.
People today are very busy and they have no time to make a meal.
They can have a meal whenever they want if they go to a fast-food
restaurant. Secondly, finding a good restaurant is sometimes difficult
when you go abroad. If you go to a famous fast-food restaurant, you don’t
have to worry about its taste.
出だしも簡略化し、I think so. に変えましょう。→66語
I think so. Firstly, fast-food restaurants are very convenient.
People today are very busy and they have no time to make a meal.
They can have a meal whenever they want if they go to a fast-food
restaurant. Secondly, finding a good restaurant is sometimes difficult
when you go abroad. If you go to a famous fast-food restaurant, you don’t
have to worry about its taste.
残り6語をどう削るか?いくつか例をお見せします。
2文目
People today are very busy and they have no time to make a meal.
→People today are too busy to make a meal.
→61語
更に一文目のveryを省いて60語。
3文目
They can have a meal whenever they want if they go to a fast-food
restaurant.
→They can eat any time at a fast-food restaurant.
→60語
他にも色々ありますが、例としてはこれで十分でしょう。少ないなら足し、
多いなら削る、こうした練習もしておくとどんどんライティングの経験値が
上がっていきますよ。
次回はnoの立場からの意見を英語に変換していきます。お楽しみに!
Thank you so much for reading this article. See you later!
ニッセイト英語専門教室
★池袋スクール
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-15-3 アークランドビル7F
★川越スクール
〒350-0043 埼玉県川越市新富町2-22 八十二銀行ビル5F
Hi, everyone! How are you doing? 皆さんお元気ですか?
池袋・川越の英会話教室、ニッセイト英語専門教室のGE
専任講師Noriです。
さあお待ちかね、今回から準2級ライティングの必勝法を
お伝えしましょう。ただし基本事項に関しては3級と変わり
ませんので、3級ライティング対策を読んでいらっしゃらない
方は、まずこちらの記事をご確認ください。
基本事項・重要項目に関しては既に述べました。準2級に関しては
過去問一つ、そして予想問題一つを用意しましたので、合格への
土台作りを共に楽しみましょう!
まずは基本データをしっかりと頭に入れてください。
準2級ライティング(2017年第1回から導入)
50語~60語 筆記の試験時間65分→75分
ライティングの導入に伴い、整序問題(並べ替え)は廃止されました。
さて私が今回選んだのは、2017年第3回の問題です。
Do you think fast-food restaurants are a good thing for people?
何故私がこの問題を選んだか?それは英検の傾向・対策を探る上での
キーワード、「繰り返し」にあります。要するに英検と付き合う上で、
これをやっておけばまたどこかで出会う可能性が高いということです。
「ファストフード・レストランは人々にとって良いものだと思いますか」
という題目に対し、yesとnoの両面から考えてみましょう。英語に限らず
(と言うよりは、まずは英語より日本語において)面接や小論文の準備として
非常に効果的なのが、この「意見の裏を作る」学習法です。仮に自分がyes
の立場にあっても、あえて逆の立場で考えてみる。これにより視野が広がり、
且つ論理的思考力を強化することが可能になるのです。
まずはyesの立場で考えてみましょう。ファストフードの利点を挙げていけば
いいのです。その際、自分が挙げた意見・例に対し、更に「なぜ?」をぶつけ
ていくと、一歩二歩踏み込んだ展開が可能になりますよ。
ファストフードは便利→なぜ?→手軽に食べられる→なぜそれが良い?→
現代には忙しい人が多く、食事を自分で作る時間がない
海外に行った時、ファストフードはありがたい→なぜ?→不慣れな現地の食事
は口に合わないかもしれないが、有名なファストフードチェーンの食事なら、
慣れ親しんでいるので心配ない
とりあえず二つ理由を挙げてみました。是非皆さん自身でも、理由を考えて
みてくださいね。
では次回、この意見を英語に訳していきましょう。
Thank you so much for reading this article. See you later!
ニッセイト英語専門教室
★池袋スクール
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-15-3 アークランドビル7F
★川越スクール
〒350-0043 埼玉県川越市新富町2-22 八十二銀行ビル5F
Hi, everyone! How are you doing? 皆さんお元気ですか?
池袋・川越の英会話教室、ニッセイト英語専門教室のGE
専任講師Noriです。
さあ今回はいよいよ3級ライティング対策の最終回です。前回
しっかりと築き上げた土台、即ち日本語での意見を、3級受験者に
とって最適な形で英訳していきます。もちろん3回分の記事で
お伝えできることは、私が皆さんにお教えしたいことのほんの
一部に過ぎません。絶対に合格したい、もっと英語力を上げたい
という方、オンラインレッスンでお待ちしております。
前回取り上げた例題と、日本語での意見は以下の通りです。
2017年度第3回
What city do you want to visit?
どの都市に行ってみたいですか。
「ニューヨークに行ってみたいです。一つ目に、ニューヨークはとても大きくて有名です。
二つ目に、ニューヨークに行けば、たくさんの人と英語で話すことができます。」
構成上の基本の型については、前回お伝えしました。
Ⓐ①結論②理由その1③理由その2
Ⓑ①結論②理由その1③理由その2④結論繰り返し
まずは結論。「どの都市に行きたいか(どの都市を訪れたいか)」と訊かれて
いるのですから、「この都市に行きたい」とはっきり述べます。
「ニューヨークに行ってみたいです。」
I want to visit New York.
I want to go to New York.
go(行く)を使う場合はto(~へ)をお忘れなく。visitを使えば、その単語の
中にtoが含まれています。
理由その1でFirstly、理由その2でSecondlyを使いましょう。
「一つ目に、ニューヨークはとても大きくて有名です。」
Firstly, New York is very large/big and famous.
「二つ目に、ニューヨークに行けば、たくさんの人と英語で話すことができます。」
Secondly, I can talk to a lot of people there in English if I visit
there/New York.
31語~33語
仮に③の部分が、「そこで英語を話したい」だったとしましょう。その場合は
②と③で十分な語数が稼げないため、④でもう一度結論を述べる形にします。
I want to visit New York. Firstly, New York is very large
and famous. Secondly, I want to speak English there.
That is why, I want to visit New York.
30語
That is why = 「そういう理由で」を使い、冒頭の結論をもう一度
述べる形で、不自然になることなく語数を増やすのです。ちなみに
上記のような解答なら、満点が取れることは間違いないでしょう。
そして意見の作り方について助言です。基本的には、自分が興味を
持っていることと結びつけるのが最も効率的です。
サッカーが好き→ロンドン、バルセロナ、マドリード等
例えばこんな風に作ってみましょう。
「僕はバルセロナに行ってみたいです。一つ目に、バルセロナはその(そこにある)
サッカーチームによって有名です。二つ目に、バルセロナに行けばサッカーの
試合を見ることができます。」
I want to go to Barcelona. Firstly, Barcelona is famous for its
soccer team(s). Secondly, I can watch soccer games if I go to
Barcelona.
25語
+That is why, I want to visit Barcelona.
33語
ある地名に関して語る際、「~で有名です」は非常に使い勝手の良い表現
です。せっかくの機会ですから、バルセロナならSagrada Familia (サグラダ
ファミリア)、ロンドンならBig Ben (ビッグ・ベン)などもあわせて覚えて
しまいましょう。
動物が好き→シドニー
「私はシドニーに行ってみたいです。一つ目に、シドニーはコアラで
有名です。二つ目に、シドニーに行けば、コアラを見ることができます。」
I want to go to Sydney. Firstly, Sydney is famous for its koalas.
Secondly, I can see koalas if I go to Sydney. That is why, I want
to visit Sydney.
31語
「一つ目と二つ目の理由が同じなのでは?」と大人の観点からは感じる
でしょうが、このレベルで十分です。ついでですが、「オーストラリア
と言えばコアラだけど、シドニーもコアラで有名なの?」と疑問に
思った方へ。シドニーには「コアラパーク」があるのです!
さあ具体例にも触れたところで、更に重要なことをお伝えしましょう。
それは・・・
反復なくして上達なし!
ということ。自分の意見が全身に浸透するまで、何度でも繰り返してください。
その際、「日本語と英語の二言語でしっかりと意見が述べられる」、その状態を
目指してください。仮に英語だけがすらすらと口から出てきても、その英語の
意味が分かっていないのなら、決して頭に残ることはありません。言えるように
なるための口頭練習と並行して、書く練習も行いましょう。ただし言えるので
あればほぼ勝ったも同然、あとは綴りのミスなどに気をつけるだけです。
そして単語が分からなくても切り抜けられる、柔軟性の話を少し。
2018年の第2回にはこんな問題が出ました。
Which do you like better, nature or big cities?
natureは過去に3級に登場したことがあるものの、頻度はそう高くない、
難しい部類の単語と言えるでしょう。ではnatureを知らなければ試合終了
なのか、そんなことはありません。「natureと大都市、どちらが好きですか」
と聞かれているのですから、natureは大都市と反対のものだと分かります
よね。「自然」という和訳ができなくても、「田舎」とか「小さな村」の
ようなイメージができれば十分なのです。
それでは過去問の傾向から、今後の出題が予想される題目を一部お見せ
しましょう。
What country do you want to visit / live?
What country would you like to visit / live?
どの国に行きたい/住みたいですか。
Which do you like better, eating out or eating at home.
外食と家での食事、どちらが好きですか。
What do you want to do in the future / during your next vacation?
将来/次の長期休暇に何をしたいですか。
Which do you like better, reading books or watching TV/movies?
本を読むこととテレビ/映画を見ること、どちらが好きですか。
Which season do you like the best?
どの季節が一番好きですか。
以上です。英検合格のため、そして皆さんが英語学習者として大きく成長
するため、この記事を役立てていただければ幸いです。そして次回は
準2級対策です、お楽しみに!
Thank you so much for reading the article. See you later!
ニッセイト英語専門教室
★池袋スクール
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-15-3 アークランドビル7F
★川越スクール
〒350-0043 埼玉県川越市新富町2-22 八十二銀行ビル5F
Hi, everyone! How are you doing? 皆さんお元気ですか?
池袋・川越の英会話教室、ニッセイト英語専門教室のGE
専任講師Noriです。
さて前回の記事の終わりに、英検ライティング対策の基本は
「いきなり英語を書かない!」
ことであると述べました。「英作文なのに英語を書いては
いけないってどういうこと!?」とお感じになった
読書の方も少なくないでしょう。ではその疑問を解消すべく、
なぜか英語教育において見落とされがちな、本質をとらえた
質問を皆さんに二つ投げかけさせてください。
日本語で話せ(書け)ないことが、外国語で話せ(書け)ますか?
日本語で答えられないことが、外国語で答えられますか?
答えは明らかですよね。英検のライティングに登場する題目は、
通例受験者(3級であれば主に小学生や中学生)が日常生活の
中で、話すことや考えることの少ないものです。まずは日本語で
自分の意見をしっかりと作り、それを英語に変えるという作業を
着実に行う、これこそが英検ライティング攻略の、そして英語人
としての将来への蓄えを増やすための、基本中の基本なのです。
更に忘れてはいけないのが、「理由を2つ述べなくてはならない」
ということ。理由づけがされた自分の意見、これが日本語で作れない
のであれば、英文で作ることは極めて難しいでしょう。
受験者の年齢が低ければ低いほど、上記の作業は難しくなります。
しかし「自分の意見を持つ」ということは、英検合格のためだけでは
決してなく、「将来のための備え」になることは間違いありません。
意見が出てこない、理由づけができないのであれば、それを周りの
大人が手伝ってあげる必要があります。「こんなのはどう?」という
感じでいくつか例示してあげてください。その中から自分で選んだ
ものが、その生徒さんの意見となって、将来につながっていくのです。
2017-3
What city do you want to visit?
どの都市に行ってみたいですか。
この題目を例として練習してみましょう。
「どの都市に」と聞かれていますから、ここで「アメリカ」や
「ヨーロッパ」などと言ってしまったらおしまいです。国や地域
ではなく都市、この概念を植え付けるいい機会ととらえることも
できます。
例えばこんな意見はどうでしょうか。
「ニューヨークに行ってみたいです。一つ目に、ニューヨークはとても大きくて有名です。
二つ目に、ニューヨークに行けば、たくさんの人と英語で話すことができます。」
3級に関しては、基本の型が2つあります。
Ⓐ①結論②理由その1③理由その2
Ⓑ①結論②理由その1③理由その2④結論繰り返し
②③で語数が稼げなかった場合は④を加えましょう。
先ほど例示した意見を英語にしてみます。
・難しい単語を使わない
・なるべくシンプルに作る
・文法的ミスをしない
・・・これらが3大原則です。
さあこれで下準備が整いました。次回はいよいよ、3級ライティング
対策の最終回!しっかりとした土台を持つ意見を英語に訳していきます。
Thank you so much for reading this article. See you later!
ニッセイト英語専門教室
★池袋スクール
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-15-3 アークランドビル7F
★川越スクール
〒350-0043 埼玉県川越市新富町2-22 八十二銀行ビル5F
Hi, everyone! How are you doing? 皆さんお元気ですか?
池袋・川越の英会話教室、ニッセイト英語専門教室のGE
専任講師Noriです。
突然ですが皆さん、英検が大きく変わったことをご存知でしょうか?
英会話スクールに通っているような生徒さんの場合、以前の英検では
リスニング問題で点数を稼ぐことができれば、他の部分が多少できなくても
合格することができました。ところが現在の英検では、3級以上の試験に
「ライティング」が含まれています。そしてその比重は非常に大きく、
たった数行の文章を書くだけでも総得点の1/3を占めるのです。
「英会話教室に通っているから安心…」などと油断をしていると、
痛い目にあうことになります。
総得点 1650点 合格点 1103点 約67%
(仮にライティングを捨てるのであれば、リーディングとリスニングで
満点を取っても合格することは不可能です。)
新しい英検になり、「ライティング対策をどうやったらよいか分からない」
という声が多いため、3級・準2級・2級についてシリーズでその対策を
お伝えします。今回は3級対策!長年にわたり英検対策で多くの実績を残して
きた講師が、まさに勝つための手法を皆さんに伝授しますよ。そして英検に合格
するだけではなく、将来英語人として世界に羽ばたくための土台をどう築くか、
広い視野で語っていきますので、是非ともご一読ください!
まずは以下の基本データをご確認ください。
3級ライティング(2017年度第1回から導入)
25語~35語 筆記の試験時間40分→50分
ライティングの導入に伴い、整序問題(並べ替え)は廃止されました。
3級・準2級・2級において、ライティングのスコアは全体の3分の1を占めます。
つまり、「リスニングが得意だからなんとかなるだろう」とか、「ライティングは
捨てて他で頑張ればいいや」という考えのもとに合格することは難しくなっている
のです。
ライティング対策なくして、英検合格は為し得ない!
そう言ってもいいかもしれません。
では過去の出題内容を確認しましょう。
2017-1
Where do you want to go during your summer vacation?
夏休みにどこへ行きたいですか。
2017-2
Which do you like better, staying at home or playing outside?
家に居ることと外で遊ぶこと、どちらが好きですか。
2017-3
What city do you want to visit?
どの都市に行ってみたいですか。
2018-1
Which do you like better, talking with your friends or talking with your family?
友達と話すことと家族と話すこと、どちらが好きですか。
2018-2
Which do you like better, nature or big cities?
自然と大都市、どちらが好きですか。
「どちらが好きか」「何」「どこ」という疑問詞を使った質問に対し、
2つの理由づけをして自分の意見を述べることが求められます。
3級では25語から35語書かなくてはなりません。(字数ではなく
単語数ですよ!)
まずは過去問に挑戦してみましょう。その際に最も重要なのは・・・
いきなり英語を書かない!
「え?英語の試験なのに英語を書かない!?」
合格のための、そして英作文・英会話力を劇的に上げるための鍵となる
学習法は、次回の記事でお伝えします。お楽しみに!
Thank you so much for reading this article. See you later!
ニッセイト英語専門教室
★池袋スクール
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-15-3 アークランドビル7F
★川越スクール
〒350-0043 埼玉県川越市新富町2-22 八十二銀行ビル5F
Hi, everyone! How are you doing?
英検の1次試験に合格した皆さん、おめでとうございます!
さあ次は2次試験です、しっかりと準備は整っていますか?
今回は英検の2次試験・面接合格のための、他所では絶対に
手に入らない貴重な情報をたっぷりとお届けします。
「英語をしゃべるのは苦手だから心配・・・」
「緊張して頭が真っ白になりそう・・・」
なんて思っている皆さん、そんな心配は全く必要ありません!
まずは英検の面接に対する、一般的な「誤解」を解消するところ
から始めましょう。
Q
英語がペラペラじゃないと、やっぱり合格できませんよね?
A
No problem! 英検の面接には決まった型があります。ただ相手と
英語で会話するという漠然としたものではありませんので、事前に
対策を講じることが非常に簡単なのです。一緒に楽しみながら、
合格を勝ち取りましょう!
Q
合格点は80点?90点くらいですか?そんなに取れそうもない
のですが・・・
A
No way! 英検の2次試験は60%取れば合格できます。60%とは
つまり、5問中2問は不正解でも受かるのです。正確に言えば、
1問5点の問題で確実に3点ずつ取ればよいということ。これは
皆さんにとって難しくないどころか、容易とさえ言えることなの
です。ただし最初から60%を目指してはいけませんよ(笑) 私の
指導では常に100%~120%の準備をしていただき、その結果生徒さん
は70%~95%のスコア、時には満点を記録し、余裕を持って合格する
のが常です。どうすればそれが可能になるのか、それはこの記事を
読み進めた先にあります。
では面接試験当日、どういった流れで合格を勝ち取るのか
シミュレーションしてみましょう。
①午前・午後受験にかかわらず、ギリギリの時間に起きるのは
絶対にやめましょう。前夜は早めに寝る、これは言うまでも
ありません。
②食事をしっかり取り、脳にエネルギーを送りましょう。頭が
働かなければ、合格率は当然下がります。
③試験会場に行くまでに、必ず英語を聴きましょう。ただ耳に
入れるのではなく、教材などを読みながら聴く形にします。
文字(単語や文)と音をしっかりつなげ、英語脳を目覚めさせた
状態にしておくのです。家で音読をしてから出発すれば、更に
良いですね。
④前日に用意しておいた持ち物を確認しましょう。
持ち物リストはこちら
⑤余裕を持って会場入りできるよう、早めに家を出ます。会場まで
の道のりは、事前にGoogle Mapなどを使って把握しておきましょう。
電車で行く方は、仮に電車が遅れたり止まったりしても、慌てない、
騒がない、それが大事ですよ。必ず受験できますので、落ち着いて
行動してください。
⑥会場についたらまずは受け付けを済ませましょう。そしてトイレに行って
から、自分の受験級の控え室に向かいます。違う級の部屋に行かないよう
注意しましょう。
⑦控え室から面接会場に移動する際、自分の持ち物を忘れずに持って
行きます。面接後に控え室に戻ることはできません。
⑧面接室の外にある椅子に座って順番を待ちます。列の一番前にいた
人は、即開始となります。ほかの受験者も、面接官も、皆緊張して
いますので、緊張するのが当たり前です(笑) ただしガチガチに
なってしまうと良い結果を出しにくいので、「リラックス!」と心で
念じながら、肩をほぐしてみましょう。
⑨面接室の外にいる係員とは日本語で話せますが、部屋に入ったら
日本語禁止です。さあ自分の英語力を試すことができる貴重な機会、
存分に楽しみましょう!
↑ちなみにこちらの受験者は決して良いお手本ではありません。
特に第4問、第5問に関しては、絶対に真似してはいけませんよ。
どうせなら満点を目指しましょう!「60点でいいや」なんて言ってると・・
その先は言わなくてもわかりますよね。
☆例題には質問が書いてありますが、面接では質問を見ることはできません。
文章と絵を見て、面接官の質問に答える形式です。
黙読
Read the passage silently. 「文章を黙読してください」という
指示があったら、そこからの20秒はこの上なく貴重な時間です。
このわずかな時間を有効に使うか否かで、合否が決まるといっても
過言ではありません。ではどうするか?これに関しては2択で
いきます!
①心の中で英文を音読し、「ブロック(塊)」を見極めておく。
②心の中で英文を和訳し、全体の意味を理解しておく。
☆何も考えずにただ文章に目を通すのは絶対にダメ!
どちらが自分にとってより良いのか、前もって決めておきましょう。
そしてその時が来たら、迷わず最大限の集中力を持って取り組むのです!
例題のタイトルは「ラジオを聴く(こと)」、それについての話だと
しっかり意識してから読みましょう。
①の「ブロック」とは、自然に音読するための言葉の塊(かたまり)を
意味します。今回の例題では、
There are / many kinds of / radio programs. / People often enjoy /
listening to sports / or / their favorite songs. /
People can learn English / and other languages / from the radio, /
so / it is very useful.
という風になります。最も注意すべき点は、「改行」で不自然にならない
ようにすること。仮に今回の例題が
People can learn English and other Ⓐ
languages from the radio, so it Ⓑ
is very useful.
という文字の配置だったとすると、行の終わり(ⒶとⒷ)で区切って
しまうとかなり不自然になります。よって前もってブロックを探して
おくことが、ナチュラルな音読のためには非常に重要になるわけです。
音読
20秒の準備時間が終わると、面接官があなたに
Now please read it aloud.
「それ(文章)を声に出して読んでください。」
と伝えます。面接官に良い印象を与えるために、かなり重要な音読。
注意事項は以下の通りです。
①やたらと早口になるよりも、口を大きく開けてはっきりと大きな声で。
②タイトルを絶対に読む。
③改行に注意してブロックごとに読む。
④読めない単語、知らない単語はローマ字読み。
④に関し、一番良くないのは止まってしまうことです。20秒の準備時間で
「この単語知らない!」と思ったら、ローマ字読みの準備を心の中でして
おきましょう。とにかく読む、この精神が大事です。
そして3級のパッセージの音読には、以下の単語がよく登場します。
place / places
language / languages
library / libraries
favorite
learn
different
volunteer
popular
healthy
kind / kinds
weather
第1問
パッセージ(文章)に関する質問です。
質問をよく聴き、分からない場合、あるいは不確かな場合は
2回までは“Pardon?”“One more time, please.”で質問を
繰り返してもらいましょう。今回の例題なら
What can people learn from the radio?
what 何
can できる
people 人々
learn 身につける、学ぶ
これらをしっかりつかみ、答えがどこに書かれているのか
探します。
「ラジオから、人々は何を学ぶことができるか。」
すると
People can learn English and other languages from the radio.
の部分が答えであることが分かります。これでも十分ですが、
取れるところで取っておきましょう。一か所変えるだけで点数が
上がりますよ。
They can learn English and other languages from the radio.
peopleをtheyに変えると、これで1問目は満点になります。
peopleの登場率が圧倒的に高いのですが、複数名詞はthey、
単数名詞はitに置きかえましょう。smartphonesならthey、
tennisならitという感じです。
第2問・第3問
質問は4タイプ、そのうちの2つが毎回登場します。
①What is A doing? 何をしている?
②What is A going to do? これから何をする?
③Where is/are A? どこにある?
④How many A are there?または
How many A does he/she have?など 何個ある?
今回の例題のように吹き出しのあるタイプは②、これからどうするか
ということです。男性ですので
He is going to read a newspaper.
となります。仮に吹き出しがなく、新聞を読んでいるなら①になり、
He is reading a newspaper.
新聞がソファの上に置いてあり、③のタイプで
Where is the newspaper?と聞かれたら、
It is on the sofa.
例題の3問目のHow many cups are there on the table?では、
twoまたはtwo cupsは絶対に答えましょう。頑張れるなら
There are two cups on the table.と言えば満点です。
指導経験上、上記のisを言わずに
He reading a newspaper.
と言ってしまう生徒さんが多いのですが、これですと確実に
減点されますので注意しましょう。
第4問・第5問
ここで何より大切なのは、「たたみかける」こと!質問に対し
単語一つ、文一つで終わらせては絶対にいけません。例題の
ページにある答え、そしてバーチャル3級面接の受験者の
回答、姿勢は決して良いものではないのです。
一つの質問に対し、少なくとも3文は相手に返しましょう。
すると全体的な印象度が良くなり、attitude(態度)の点数も2点
または3点になります。例題の答えのように最低限のことしか
言わないようなら、attitudeは1点しかもらえないと思った
方がよいでしょう。そして合格のために大切なことを皆さんに
伝えましょう。それは・・・
とにかく口を開き、英語を話して高得点を勝ち取りなさい!
ということ。例えば第4問で非常に頻繁に登場する
What are you going to do next weekend?
「来週末の予定は?」という質問に対し、
「(そんなの分かんないよ・・・) I don’t know.」
これで高得点が取れるでしょうか?言うまでもありませんね。
ではどうするか?自分の得意なゾーンに持っていき、話を
膨らませるのです。自分は何をするのが好きか、それを常に
準備しておきましょう。例えばテニスが好きだったり、テニス部
に所属しているなら、
I’m going to play tennis (next weekend).
Playing tennis is a lot of fun.
My favorite tennis player is Kei Nishikori.
または
I’m going to play tennis.
I belong to the tennis club.
Tennis is interesting. / I play tennis every day. /
I play tennis with my friends.
などなど。これなら満点確実ですよね。
実際に練習が週5日でも、every dayと言えばいいのです。
おすすめは
My favorite ~ is ~.
~ is interesting / important / exciting.
I ~ every day.
これらの型を使えば、どんな質問にも対処できるでしょう。
第5問はDo you ~? で聞かれれば、yesかnoで答えます。
Which ~?で聞かれれば、どちらかを選びます。そして当然
ながら、自分の答えに対する理由づけや、会話の展開が求め
られるのです。ここでも上記の手法が絶大な威力を発揮しますよ。
例えば
Do you enjoy sports?
「スポーツを楽しんでいますか(やっていますか)?」
Do you do something for your health?
「健康のために何かしていますか?」
Which do you like better, going out or staying (at) home?
「外出することと家にいること、どちらが好きですか?」
などと聞かれた場合、先ほどの答えをほぼそのまま使えるのが
お分かりでしょうか?
“Do you enjoy sports?”または“Do you do something for your health?”
“Yes.”
“Please tell me more.”(話を続けてください。)
“I play tennis every day. Tennis is interesting.
My favorite tennis player is Kei Nishikori. ”
“Which do you like better, going out or staying at home?”
“I like going out better (than staying at home).”
“Why”
“I (like to) play tennis with my friends.
Tennis is interesting and healthy.
I play tennis every day.”
どれを使っても満点確実です。「私(僕)テニスやらないし・・」
なんて言ってる人はいませんね?(笑) 何より大切なのは柔軟性、
他のスポーツだって同じように言えるじゃないですか。スポーツ
じゃなくたって良いんです。例えば
“I like staying at home.”
“Why?”
“I like to read comic books. / I like to watch anime.
I read comic books every day. / I watch anime every day.
My favorite comic book is Haikyuu. /
My favorite anime is Haikyuu.
Haikyuu is volleyball.”
こんな感じでいくらでも応用できますよね。「毎日漫画を読む
(アニメを見る)なんて言ったらまずいんじゃ・・」なんて
心配は必要ありません。まずいのはコミュニケーションに
対し消極的な姿勢、これのみです。
英検2次試験・面接完全攻略!(3級)、いかがでしたでしょうか?
今回お届けした内容をしっかり身につけ実践すれば、合格は
間違いないと思われますが、より合格を確実にしたい方にお知らせです。
この記事を書きましたNoriが、英検面接対策をオンラインレッスンで
行っております。
↓詳しくはこちらをどうぞ。
S-Lessons Nori
今後も英検の学習法や有益な情報をお届けしますのでお楽しみに。
Thank you so much for reading the article. See you later!
英検2級ライティング対策合格の秘訣(2)
池袋・川越にある英会話教室 ニッセイト英語専門教室
Hi, everyone! How are you doing? 皆さんお元気ですか?
池袋・川越の英会話教室、ニッセイト英語専門教室のGE
専任講師Noriです。
今回は2級のライティング対策第2回です。いよいよ前回
日本語で作った意見を英語に変換していきますよ。
・・・ところで皆さん、一つ疑問に思うことがありませんか?
「英検2級のライティングなのに、なぜあのことに触れないの?」
という疑問です。そう、あのこととは
POINTS
です!3級、準2級にはありませんが、2級以上のライティングでは
受験者に「理由を書く際の参考となる観点」としての単語が与え
られています。例えば2016年の第1回では、
Today, some companies allow their employees to wear
casual clothes like jeans or T-shirts. Do you think the
number of such companies will increase in the future?
今日では、社員がTシャツやジーンズといったカジュアルな
服装をすることを許す会社があります。こうした会社が
今後増えると思いますか。
という題目に対し、
business culture (企業風土)
comfort (快適さ)
fashion (ファッション)
という3つの単語が問題用紙に記されています。せっかく与えられて
いるのだから、使って然るべきでは?そうお考えになる方もいらっしゃる
でしょう。しかし私はこの3語に関しては無視の姿勢を貫き、生徒さん
達にもそう指導してきました。なぜでしょう?それは・・・
与えられた語にそって意見を作るのではなく、
題目に対する自分の意見を作ることを習慣化させるため
これに尽きます。しつこいほど繰り返しますが、まずは日本語でしっかりと
意見を構築する。その後に英文を作り上げた結果、こうした単語が登場する
なら何も問題はありません。与えられた単語に頼らなくては意見が作れない、
これでは困るのです。英検のライティングのためのみならず、受験者である
皆さんの将来のためにです。よってPOINTSは、全く何も浮かばない場合の
最後の手段として扱いましょう。どんな題目に対しても自分の意見が持てる、
その状態を日々の学習・生活の中で作り上げ続ける人こそが、最後に笑うこと
ができるのです。
英検対策ならオンライン英会話・英語学習 S Lessons
では前回記した予想問題をもう一度確認しましょう。
Some people say that people today waste too
much food. Do you agree with this opinion?
今日、人々はあまりに多くの食べ物を浪費しているという
意見があります。この意見に賛成ですか?
Yesの立場から、前回おおまかに意見を述べました。
・出来合いの食品が簡単に手に入るので、買い過ぎることが多い
・賞味期限切れの商品はすぐ廃棄される
・食べることに困ったことがないため、平気で食べ残しをする
まずはいつも通り、題目を活かしながら自分の立場を明確にします。
Yes, I think people today waste too much food.
はい、今日の人々はあまりに多くの食べ物を浪費していると思います。
Firstly, they can buy not only food to cook, but also ready-made
meals.
一つ目に、(人々は)料理するための食材だけでなく、出来合いの食事を
買うことができます。
☆ready-made 出来合いの、既に出来上がった
They have too many choices, so they tend to buy too much food.
(彼らには)選択肢が多過ぎるため、彼らは食べ物を買い過ぎる傾向があります。
☆tend to ~する傾向がある
The food they can’t finish eating is just wasted.
食べ切れない食物は、ただ浪費されます。
☆waste ~を浪費する、無駄にする
Secondly, Japanese people care too much about a best-before date.
二つ目に、日本人は賞味期限を気にし過ぎます。
☆best-before date 賞味期限 「ここから前がベストだよという日付け」
People buy a lot of food and put it in the refrigerator/fridge.
人々はたくさんの食べ物を買い、それを冷蔵庫に入れておきます。
After the best-before date, the food is thrown away.
賞味期限が過ぎると、その食べ物は捨てられるのです。
☆throw away ~を捨てる
According to a TV news report, convenience stores in Japan waste
incredibly a lot of food.
テレビのニュースによると、日本のコンビニは信じられないくらい
多くの食べ物を廃棄しています。
☆incredible 信じられない incredibly 信じられないほど
前者は形容詞で名詞を修飾、後者は副詞で主に動詞や形容詞を修飾します。
☆知識が全くなければ、意見の土台を築くことすらできません。日々の
生活の中で、様々なことに興味を持ち、見識を深めましょう。
That is why, I think people today waste too much food.
そういうわけで、今日の人々はあまりに多くの食べ物を浪費していると
私は思います。
Yes, I think people today waste too much food.
Firstly, they can buy not only food to cook, but also ready-made
meals. They have too many choices, so they tend to buy too
much food. The food they can’t finish eating is just wasted.
Secondly, Japanese people care too much about a best-before date.
People buy a lot of food and put it in the refrigerator/fridge.
After the best-before date, the food is thrown away.
According to a TV news report, convenience stores in Japan waste
incredibly a lot of food. That is why, I think people today waste
too much food.
あっ、100字をほんの少し超えてしまいました。では一文目を
Yes, I agree with this opinion. に変えましょう。
Yes, I agree with this opinion.
Firstly, they can buy not only food to cook, but also ready-made
meals. They have too many choices, so they tend to buy too much food.
The food they can’t finish eating is just wasted.
Secondly, Japanese people care too much about a best-before date.
People buy a lot of food and put it in the refrigerator/fridge.
After the best-before date, the food is thrown away.
According to a TV news report, convenience stores in Japan waste
incredibly a lot of food.
That is why, I think people today waste too much food.
はい、99文字になりました!
そしてライティングでの高得点+英検2級合格を目指す皆さん、
この記事を読んで「ふ~ん、そうなんだ」「なるほど、ためになった」
で終わらせては、合格を勝ち取ることはできません。仮に自分で
意見を作ることができなかったなら、人の意見をどんどん取り入れれ
ば良いのです。まずは日本語で、それから英語へ。常にこの手順を
踏んでください。
さて次回は2級ライティング対策の最終回、なんともう一つ予想問題を
ご紹介して差し上げましょう。お楽しみに!
Thank you so much for reading this article. See you later!
ニッセイト英語専門教室
★池袋スクール
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-15-3 アークランドビル7F
★川越スクール
〒350-0043 埼玉県川越市新富町2-22 八十二銀行ビル5F
体験レッスン・資料請求・各種お問い合わせはこちら
コース案内はこちら