中1英語は、もうThis is a penじゃない!
「私たちの頃の中学英語といえば、最初の授業で習ったのは 『This is a pen.』」
そう聞けば、多くの保護者の方が「懐かしい!」と感じられるのではないでしょうか。
ところが今の中1英語は、そんなのんびりしたスタートではありません。
小学校で600〜700語の英単語を学んでいることが前提になっており、いきなり自己紹介スピーチや
「He plays〜.」「Can you〜?」といった文法まで登場します。
つまり、「昔の感覚」でいると、中学に入った瞬間にお子さんが大変な思いをする可能性があるのです。
こんにちは。池袋校英語講師の吉野です。
時間と情熱をかけて厳しい受験戦争を勝ち抜き、やっと自分の、または親御さんの希望する中学校に入学したが、
英語の授業についていけず、ニッセイトの門を叩くという中学生が、最近増えています。
「もう少し早い段階でニッセイトに来て下さっていたら。。。」そんな思いを強くする瞬間です。
📖 教科書の難易度はここまで変わった!
- 最初の単元から「自己紹介を1分程度でスピーチ」する課題がある。
- 「be動詞」と「一般動詞」が同時並行で出てくる。
- 「三人称単数(He plays〜)」や「助動詞can」もすぐに登場。
- 本文も長く、リスニングやスピーキングに重点が置かれている。
保護者世代からすると「え、もうこんなことをやるの?」と驚かれる。
👩🏫 小学生のうちにやっておきたいこと
では、中学に入る前にどんな準備が効果的でしょうか。
- 単語・フレーズに慣れておく
フォニックスや簡単な会話表現で「音と意味」を結びつける。 - 英語を耳にする習慣をつける
歌や英語の音声付き絵本で「聞き慣れる」ことが大切。 - 文法の土台を少し知っておく
「I am〜 / You are〜」や「Do you〜?」など、基本の形を先に触れておくとスムーズ。
💡 保護者の方へメッセージ
受験塾での国語や算数の勉強はもちろん重要です。
でも、英語を小学生のうちにまったく触れずに中学に進むと、最初から急な坂道を登ることになります。
逆に、英語に少しでも慣れているお子様は、スタートでつまずかず「分かる・話せる」の喜びを感じられます。
英語は積み重ねの科目。小学生のうちの“ちょっとの準備”が、中学生活の余裕につながります。
中1英語は、もう昔の「This is a pen.」ではありません。
これからのお子様のために、小学生のうちに「楽しく英語に触れる時間」をプレゼントしてあげてください。
きっと中学入学後に、「やっておいてよかった!」と感じられるはずです。
ニッセイト英語専門教室では、「あっ、まずい。英語がわからない。」「学校の英語についていけない。」等の
お悩みをお持ちの小学校高学年生、中学校1、2年生のお子様を対象とした『総合英語beginnerクラス』を開講しています。
ぜひ、ニッセイトにご連絡下さい。
***********************************************************************
使える英語を身につける幼児からの子供英会話教室【ニッセイト英語専門教室】
★池袋スクール ℡03-3989-2111
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-15-3 アークランドビル7F
★川越スクール ℡049-224-8641
〒350-0043 埼玉県川越市新富町2-22 八十二銀行ビル5F
体験レッスン・資料請求・各種お問い合わせはこちら
https://nissait.com/contact/
***********************************************************************