ビデオでスピーチ・コンテスト2024(中高生)入賞者発表!
ニッセイト英語専門教室では、中学生・高校生を対象に、授業の一環として小論文やスピー
チに取り組んでいます。この学習では、下記の学習効果を期待しています。
-重要なコミュニケーションスキルの1つとして “スピーチ” を学ぶ
-自分の伝えたい事柄を論理的に組み立て、聞き手にわかりやすく伝えることができる
-表情やジェスチャーを大いに用い、自分の気持ちを表現することができる
生徒の皆さんには、9月以降の授業で学習した内容の仕上げとして、原稿を見ないで発表できるように練習し、冬休み前に録画して投稿する課題が出ていました。集まった動画は、ニッセイトの講師陣が「構成」「伝え方」「語彙」「総合的な印象」の各項目について採点し、総合得点の上位3名を入賞者としました。
《入賞者》
1位 Osuke (中3・川越スクール)
2位 Nene (高1・池袋スクール)
3位 Aya (中3・池袋スクール)
ルーカス講師より
毎年恒例のスピーチコンテストは、中級~ 上級の生徒にとって、スピーキングとライティング両方のスキルを試す素晴らしい機会です。生徒たちが興味のあることを通して 自分自身を表現する機会でもあるので、私達はいつも慎重にトピックを選んでいますが、今年は好きなスポーツやスポーツ選手に ついて話してもらいました。
授業で学んだ基本的なスピーチの構成を基に自分の意見をまとめ、資料やジェスチャー などのアイデアも加えて、より個性的な作品になるようにしました。
いつものことながら、受賞者を選ぶのは大変難しかったです!生徒たちが熱く語る姿を 見て、自分も何かスポーツをやってみたく なりました。皆さん、お疲れ様でした!
<原文はこちら>
The annual Speech Contest at Nissait is a wonderful opportunity for our Intermediate and Advanced students to put their speaking and writing skills to the test. It’s a chance for them to express themselves through their interests, which is why we always choose the topic carefully; to make sure it resonates with our students and inspires them to share their passion for their hobbies. This year, we asked them to talk about their favorite sports and sportspeople! To do so, we gave them a basic frame of the speech, taken from the textbook we use during our classes and asked them to add their own sentences, opinions and ideas, to make their entries more unique. As always, it was so difficult to choose the winners, because everybody worked so hard and did a great job. It seems that every year, us teachers update the evaluation system to make it more detailed, but it still doesn’t make the choice any easier! Personally, I’m not interested in sport, but watching our students talking about it so passionately made me want to try some activities myself! Great job, everyone!
『多読サポート』を始めます!
昨今の高校や大学入試の傾向として、長文読解の問題が増えています。1月に行われた大学入学共通テストでも、英語の長文読解に大きな比重が見られました。
短時間に大量の文章を読み、その内容を理解 する能力は、一朝一夕には身に付きません。 日頃から英語の文章に親しみ、読みこなす力をコツコツと養っていくことが必要です。ただ、この “コツコツ” と続けることが、難しいの ですよね…。
ニッセイトではこれまでも、英語の読書習慣を楽しく身に着けるのに最適な教材 Raz-Kids をご紹介してきました。「多読・多聴」という 学習方法で、英語の本を読む楽しさを体感し、語いも無理なく増やすことができるので、試験対策にもつながります。この多読多聴学習を、学習者の皆さんがさらに無理なく継続できる よう、ニッセイトのスタッフがお手伝いする のが『多読サポート』です!
どうやって学習するの?
英語学習では、目で見て読むだけではなく、 音声を聞いたり、声に出して読むことも大切 です。英語圏の小学生も利用するオンライン型図書システム “Raz-Kids” には、それらの要素が備わっています。
皆さんは・・・
“Raz-Kids” のアプリで課題本の音声を聞き ながら音読練習 → その様子をスマホで動画撮影 → ニッセイトのLINEに送ってください。
担当講師やコーディネーターが、送られてきた動画を視聴し、コメントを動画で返信します。
《サポート料金》
月額 2,200円(税込)
※ 年42回(ニッセイトのレッスンカレンダーに基づきます。)
※ アプリ利用料が別途かかります。
Raz-Kids:2,200円/年間(約400冊)
Raz-Plus:3,300円/年間(約3,000冊)
*aaレベル(単語のみ)~ Zレベル(英検準1級程度)
2月・3月はお試し期間!!
サポート料金 → 半額
アプリ利用料 → 0円 で参加できます!
編集後記
The effort will pay off. 「努力は報われる」
‘pay’ は支払う、‘off’ はなくなること。つまり ”pay off” の直訳は「完済する」という意味です。「努力」が「完済する」で「報われる」とは面白いですね。皆さんは何かずーっと続けていること、ありますか?きっと習慣になってしまえば、それほど負担でもないですよね。習慣化するまではいろいろな葛藤があったかもしれません。でもそうやって1年、2年…と続けてきたことを振り返った時、そこに大きな実りがあったことは多くの方が経験していると思います。
1日5分~10分、何か継続して取り組めるものを、子供たちの生活習慣に組み入れられたら良いですね
***********************************************************************
使える英語を身につける幼児からの子供英会話教室【ニッセイト英語専門教室】
★池袋スクール ℡03-3989-2111
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-15-3 アークランドビル7F
★川越スクール ℡049-224-8641
〒350-0043 埼玉県川越市新富町2-22 八十二銀行ビル5F
体験レッスン・資料請求・各種お問い合わせはこちら
https://nissait.com/contact/
***********************************************************************